楽譜を検索

送料・配送について

オーケストラ譜Q&A

お願い


♪お問い合わせのメールに件名が入っていない場合、迷惑メールと間違えて削除してしまうことがありますので、件名を必ず入れて下さい。
また、いただいたお問い合わせに一週間経っても返事が行かない場合は、ご面倒ですが再度メールをお送り下さい♪楽譜配送指定日は一週間以内でお願いします。
♪ご注文の前に利用案内 をご覧ください。

 
クラシック音楽の歩み
TOP > クラシック音楽の歩み
             
 

バロック時代の音楽は通奏低音の響きを持ち、古典派時代は豊かで微細な表現が可能となった時代です。
こちらでは、クラシック音楽が時代とともに歩んできた歴史をご紹介いたします。その時代の様式の特徴を知る事で、演奏表現の幅が広がります。

バロック時代

バロック時代の音楽は1600年頃〜1750年頃までを指しており、日本はこの頃から江戸時代が始まります。
バロック時代はピアノが発明された時代で、バイオリンもこの頃に生み出されました。この時代は、作曲の際に王侯貴族がスポンサーになっていた事から、豪華絢爛で劇的な作風になっているものが多いです。

また、バロック音楽は「通奏低音」とも称され、低音声部が曲全体をしっかり支えています。
バロック時代には、バッハ、ヘンデル、モンテヴェルディ、ヴィヴァルディらが活躍しました。

古典派時代

1750年〜1827年頃の古典派時代は、クラシック音楽の本格的な幕開けとなった時代です。
バッハの死からベートーベンの死までを古典派時代と称しており、モーツァルト、ベートーベン、ハイドンらがこの時代に活躍しました。現代に引き継がれている交響曲、協奏曲、弦楽四重奏曲、ソナタなどはこの時代に定められ、多声音楽から和声音楽に変わっていきます。

また、古典派時代にはチェンバロに変わるハンマークラビーア(ピアノ)が登場します。倍音を多く含むチェンバロから倍音を出来る限り少なくしたピアノに変わった事で、純正音のみを出せるようになります。
それにより、豊かな音量で微細な表現の演奏が出来るようになっていきます。

ロマン派時代

ロマン派時代は1827年〜1920年で、ベートーベンの死後約100年間を指しています。
バロック時代や古典派までは構造的な美しさに重きをおいていましたが、ロマン派時代になると作曲家が自分の感情を表現するようなります。古典派の形式を下地として、感情、幻想、憧れなどの要素を織り込んでいったのです。

ロマンという言葉は「物語」という意味が語源になっていますが、この時代の音楽は美しいメロディーが特長です。
ロマン派音楽は表現方法が多様化されている事から、前期ロマン派と後期ロマン派に分けられています。前期は文学的な要素を取り込んでいる事が大きな特長で、後期はよりロマンチックな表現を追及しています。

現代

現代音楽は19世紀末〜第2次世界大戦あたりまでを指しています。
それまでポピュラーだった平均律やソナタ形式などの音楽形式は、現代で一度崩壊します。この時代になると、印象主義や原始主義など、形式や流派に統一されない音楽が次々と誕生します。同時に、無調音楽や転調につぐ転調の音楽など、20世紀になると音楽は乱立していきます。

現代音楽の中には「楽譜その物を芸術としてみる」という概念もあり、非常に斬新な音楽も多いです。
また、映画音楽はクラシック音楽に区分される事も多く、クラシック音楽初心者の方にとっては、他の時代のものより聞きやすいかもしれません。

ピアノ楽譜をお探しなら通販での購入がおすすめです。
クラシック楽譜の専門店・カマクラムジカでは、「探して欲しい」と思ったピアノ楽譜を、迅速に徹底して探し出すのが強みです。楽譜ネットワークと語学力の高さで、多くの楽譜マニアの方から支持を得ており、定番からレアなもの、アンサンブルコンチェルトを含むオーケストラ、映画音楽などの楽譜を取り扱っております。
どんな質問にも対応いたしますので、ピアノ楽譜の事ならお気軽に何でもお尋ね下さい。